松江かわら版 No.5

目出度くも 国宝となりし 松江城

見下ろす城下は 原発廃墟


・・・などと拙い歌を詠んでみましたが、本当は、福島以降日本の根底を
問う深刻な問題です


★日本の原子力発電の起点は、1954年中曽根康弘氏などにより提起された「原子力

研究開発予算」である。そしてその翌年「原子力基本法」が成立した。


島根原発第1号機・・・日本で第6番目の原子炉。1974年 3/29稼働開始
(①東海 ’66 ②敦賀1号 ’70 ③美浜1号 ’70 ④福島第一1号 ’71 ⑤美浜2号 ’72 ⑦福島第一2号 ’74 7/18
)


この島根1号機の建設は、19661011日に中電より意向表明があり、翌日説明会。同年1117日に建設申し入れがあり、即許可が下りる。つまり、完全な出来レースである。

島根原発第2号機・・・1989210日稼働開始。

島根原発第3号機・・・20061024日起工、201112月稼働開始予定(?)

プルサーマル計画・・・2005912日、県と松江市に申し入れ。県は即OKの姿勢。

 松江市は慎重な姿勢を取ったが、澄田知事は翌年6月、容認表明



島根原発の問題点

日本で唯一、県庁所在地に在る原発!

島根原発は、島根県庁から約8㎞、県立図書館横の分庁舎、オフサイトセンター(島根原子力防災センター; 原発事故の対策本部)までは8.5㎞。という事は、松江市役所も、そして日赤や市民病院などの主要な医療機関等も含め、全て10㎞範囲内。今回の福島原発事故で、原発10㎞範囲内は避難地域だった事を考えると、もし島根原発で事故が起きた場合、どこが事故対応に機能するのか?

その間にも、20万人都市の松江市民全員が、放射性物質汚染をうける事になる。
島根原発事故の際、放射性物質を浴びながら避難するのは松江市民だけではない。近隣の市町村を含めた30㎞範囲に、46万1000人の住民。これだけの人間を緊急かつ安全に避難させる術はあるのか?そして、これだけの避難民を収容し、食料や寝具もろもろを手配し生活させることが可能なのか?・・・とりあえず松江市民は、帰る故郷を失った難民となり、お城だけがそこに・・・。

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染1/4

この映像は15年前のNHKの特番。しかし福島事故後、NHKの「ただちに健康に被害を与えるものではないので、冷静な対応を!」というスタンスと合わないのか、現在どんどん消されています。たくさんの人々がYouTubeでなんとかUPしていますが、これもいつ消されるか分かりません。見るならお早めに!

(西ドイツ放送) 死の地域に生きる

福島原発から20㎞離れた、南相馬市にいまだ留まっている人々の、生活や問題を扱ったドキュメント。
 松江市も、原発事故がひとたび起これば、同じ運命をたどる事になる。


■日本で唯一、余りにもずさんな点検・点検漏れで運転停止を受けた原発!

2010
330日夜、「島根原発、ずさん点検で運転停止へ」という、全国版ニュースが!
その後の詳しい調査で、点検計画表の誤記載による機器の超過使用が、511ヶ所あった事が判明。それを受け、1、2号機とも運転停止処分となる。同年1228日、2号機は9カ月ぶりに運転を再開するが、1号機は未だ運転停止状態にある。 どんなに中電の社長が頭を下げようと、この事件が生んだ不信感は決して拭われるものではない。ずばぬけて、日本一ずさんな安全管理の島根原発の安全性を、誰が信じるだろう!

補足
 2012年1月27日、全国でいまだ稼働中だった四機の原発のうちの一つ「島根原発」が、定期検査で停止する瞬間を日本中が見守っていた。
 送電停止作業は1月26日に始まり、27日午前2時までには完全に送電終了。そこまでは筋書き通り。ところが何事もまともにはいかぬ島根原発、その時点で4つある放射能測定機の全てが壊れ、送電停止後の作業が不能に。後で分かったが、4つのうちの最初の1つは1月13日、つまりまだ稼働中に壊れていた。28日にも進展なし。29日の夜遅く4つの測定機全てが新しいものに取り換えられ、翌30日に送電終了後の作業が再開され、終了した。
 こんな事さえまともに出来ぬ、島根原発・・・!


■島根原発のすぐ南に活断層
 
 1998年、島根原発3号機建設に伴う調査で、「宍道湖断層」がすぐ南に走っている事が発見された。しかし中電は、たった8㎞だから大丈夫と3号機建設を開始。ところが2004年には10㎞に、2008年には22㎞に訂正された。この調子でいくと、この活断層はどんどん伸びていきそうだ・・・というより、これが中電の体質で、原発を建設するためには活断層が突然現れたり、「あれ伸びちゃった!」なんて平気で言えてしまう。こんな中電、だれが信用する?
 ちなみに880年、現松江市に大きな被害をもたらした「出雲地震」は、この宍道湖断層と言われている。


北朝鮮のテポドンによる、原発の核兵器化への懸念

 2011628日、関西電力株主総会開催。その時株主から「北朝鮮が原発に対し、テポドンを撃ってきたらどうするか?」という質問が。すると経営陣は自信満々に、「着弾があっても、堅固な立派な格納容器と思っている。」これには識者も、「バカげた返答!」と呆れ返った。島根県って、朝鮮半島に近いですよね。テポドン、どか~んときたら・・・?

世界的に原子炉の平均寿命は21年。米国の原子炉の寿命は約30年。ところが日本では、老朽化した原子炉の廃炉処理の困難さから、福島原発事故の直前に、老朽化した原子炉の延命方針が打ち出された。これで40年超の原子炉の、更なる長期運転が可能となった。


―そもそも、島根原発は必要なのか?―

答えはシンプル。NO!その根拠? だって2010年は、丸々9カ月間完全脱原発。それでも何も起こらなかった。別に電気の供給に困ったわけでもなく、節電の必要もなかった。なぜなら、もともと中国電力は火力発電が中心で、原発への依存度はかなり低い。2009年度は火力発電約79%、原子力約15%。2010年度、各約90%、約3%。残りは水力発電等。それでも電気が余り、関西電力などにおすそ分け!

中国電力の電源別構成


―ではなぜ島根原発1~3号機、及びプルサーマル計画が必要か?―

 答えはシンプル。お金が欲しいから。人呼んで、「原発立地依存症」。貰えるお金は「電源立地地域対策交付金」。例えば最新型の原発を誘致した自治体の試算では、45年間で2,455億円ものお金を貰える。ただし、原発着工から7年間は433億円。それを過ぎると前年の4割程度に落ちる。すると甘いお金に慣れてしまった自治体は、以前と同じ、いやそれ以上にお金が欲しくなり、さらに新しい原発を作り続ける悪循環に陥る。つまりは、麻薬中毒症状。健全な財政、政治は蝕まれ、独自では維持も出来ない箱物や公園、道路建設にと舞い上がる。

プルサーマル計画も、2006年度内に同意した自治体には60億円という飴玉付きだった。


日本の原発依存症を生む補助金中毒文化 ; The NY Times

http://www.nytimes.com/2011/05/31/world/asia/31japan.html?_r=1&pagewanted=all%2
2

★ニューヨークタイムズで取り上げられた記事です。上は日本語での要約、下のは英語での全記事です。
 英語版の写真は、クリックすると拡大で見れます。


The Fukushima Syndrom ( 2011年9月13日 放送 ABC News ) 

★米ABCニュースによる特番、「福島シンドローム」。左上顔写真の下、 play video をクリック。するといきなり英語できますが大丈夫。番組の8割近くが日本人へのインタビューで、英語の字幕付。
青森県大間。J Power ウチワの親原発派でにぎわう地元の祭り。その地で、村八分や原発側の嫌がらせに耐え、母娘二代に渡り反原発を闘ってきた小笠原さんへのインタビュー。原爆被爆地、広島での精霊流しの映像。福島原発メルトダウン爆発映像。「六ヶ所村ラプソディー」監督、鎌仲ひとみ氏のインタビュー。原発設置予定の山口県上関の祝島住民の反対運動、インタビュー、などです。必見だと、私は思います。
   

結論 : 今すぐ可能な島根原発から、日本の脱原発スタート!



城山北公園線

 上で述べた「原発立地依存症」的事業、「城山北公園線」の拡幅事業、どう考えても理に適いません。交通量が増える見通しで始めたのに、反対に減少に転じるや「拡幅すれば、交通量は増える。」と。観光の要の松江城周辺は、慢性的な駐車場不足で空きを待つ車の長い列。前にも書きましたが、やはり既に立退いて出来た空間は、緑のストリート・パークがよろしいなーと。 植える木は色々考えましたが、日本にも自生する落葉樹のケヤキ。松江歴史館北角の堀端にあるケヤキ(或いはその種の木)を宇賀橋から眺めると、和の建物にとても調和して美しい。




 松江城を訪れた観光客の方々にも、美しい緑の並木通りは、松江のもう一つの魅力と映るでしょう。4車線の味気ない道路と、車を見るよりも、ずっと。またこの緑地は若い市民の集客にもつながり、殿町から京店までをも包括した商業の活性化にも大いに役立つと思います。



幻のティファニー美術館→イングリッシュガーデン(無料)→有料化?

 
そう遠くない昔、松江市の宍道湖畔にルイス・C・ティファニー庭園美術館という、素晴らしい美術館が有ったそうな。それは幻のように現れ、幻のように消えたとか。

ふーん。そのころ松江にいなかった私は、その物語の経緯を知らず、調べてみました。

 この庭園美術館は、宮岡前市長が名古屋市の会社と契約誘致したもので、20014月開園。しかし5年後には同社から、松江市が誘致にあたって約束した「宍道湖に噴水を設置」、「出雲空港から高速船の運航」が果たされなかったとして撤退を表明。2007331日に閉館。イングリッシュガーデンは、松江市の運営で市民に無料で開放されている。・・・やっぱりこれも、「原発立地依存症」の一つかな~?同社が求めた、47憶円の賠償金はどうなった?

ティファニー美術館の顛末と、松江市の巨額の浪費

 まあそれは別にして、先日久しぶりにイングリッシュガーデンに行ったら、アンケートが。どれっと見たら、「入園料は有料でも良いか、このまま無料が良いか?」。うむっ、誰が有料化に賛同する?九州電力ではやらせメールがあったけど、これは・・・やらせアンケート?

2011 917日刊 / ネット matsue-kawara.com/
トップページへ